目次
私がタバコを止めたのは、8年くらい前のことです。
それまで何度か試みたのですが、禁煙は成功しませんでした。
きっかけは非常にレベルの低い話です。
私から見て、対してあまり仕事ができるとは思えない同僚が、ある日「タバコを止めた」と言ったのです。
あの男がタバコを止められるなら、私もできるだろう、と思ったのが始まりでした。
始めて半年くらいですか、相当もがき苦しみました。
半年経った後も、何度かタバコに手を出しそうになりました。
1年以上経ってからですかね、気持ちがタバコを必要としなくなったのは。。。
ほとんど結果につながらなかったダイエット
以前から聞いてはいたのですが、タバコを止めると食欲が増すとか、食べる量が増えるとか、それは実際に起こりました。
ジャケットもA4で、十分胴回りも肩もゆったりしていましが、タバコを止めて半年くらいで、体重が10Km ほど増えました。
ウエストも85cm以上になり、以前のジャケットは着れなくなりました。
学生時代から、運動をしたことのなかった私は、さて、どうしたものかと頭を抱えました。
いろいろとダイエットをやってみたのですが、ほとんど結果につながりませんでした。
ウォーキングや自転車、プールウォーキングでダイエット
ウォーキングは、有酸素運動になっていないからでしょうか?あまり汗もかかないし、身体の負担にもならない気がしました。
自転車も近くの川や海岸を見ながら走るのは楽しいですが、これも効き目がみられません。
スポーツジムは、いろいろとやってみたのですが、結局は、サウナとジャグジーに入ることが多いことになりました。
もともと私は泳ぎが上手くありません。
私は歩くレーンで、負荷をかけながら早く歩くということをしようとするのですが、そのレーンはほとんど年配の方々でいっぱいです。
歳を取られた方は、私からするとウォーキングが恐ろしく遅い。
そのため私は、彼らにすぐ追いついてしまうのです。
そうなると私のすることは、その場所からのリターンとなります。
結局、私がやったのはプールの中での、短いリターン・ウォーキングでした。
決して気の長くない私は、結局、サウナかジャグジーに行ったしまうわけです。
体重を減らすことを考え始めてから半年後、タバコを止めて1年後くらいです。
やりたくなかったランニングに挑戦しました
インターネットでいろいろと調べて、まずは5Kmからスタートしました。
変な感じです。
もちろん「ランニング・ハイ」などというものはやってきません。
10kmというのは、初心者には辛いものです。
「我慢をする」という運動は、できるだけしたくなかった。
そもそもそう甘く考えていたから、結果につながらなかったのでしょう。
仕事の関係上、週末にだけ走ることにしました。
日に10~15km。
アシックスのシューズも買って、時にはタイムを計ります。
私は、速く走れるわけではないので、徒歩速度(時速4km)の約2倍の走行速度です。
10Kmだと約60分で走れます。
そのため、コースを間違えると、10km先でランニングが終わることがたまにありました。
その場合は、2時間弱をかけて、歩いて帰って来ることになります。
そのようにして、今も私はランニングを続けています。
まとめ
もちろん、まだフルマラソンには挑戦していませんし、ハーフマラソンも2時間を少し超えてしまうレベルです。
歳を取って改めて思いますが、食生活や運動不足も然ることながら、「新陳代謝が悪くなる」ことが、太ることの一番の原因のようです。
それと付き合っているためには、お酒を控えることと、自分にあった運動を続けることだと思います。
ダイエットするなら、自分にあった運動を探してください。