目次
50代の更年期にもなると、途端にお腹もポッコリ出てくる人も多いようですね。
しかも、体重は前とそんなに変わらないのに、お腹だけがしっかりと脂肪がついてきて、貫禄太りなんていう風にも呼ばれています。
そんなポッコリとしたお腹の脂肪は、加齢による筋肉の衰えが原因の一つです。
つまり、お腹が背中による筋肉が衰え、それを取り巻く内臓を支えきれなくなってしまった結果、お腹がポッコリと出てしまったのです。
最近では、見た目だけでもそんなお腹を凹ませるようなガードルなどをつけている人も少なくないようです。
しかし、そんな見た目のことよりも、しっかりと筋肉を鍛える事が大切です。
腹筋を鍛える効果はお腹の脂肪の減少だけではありません!
50代の更年期からでは遅すぎるのではないか、と心配する人もいますが、決してそんなことはありません。
筋肉は、年齢に関係なく鍛えれば鍛えるほど強くなっていきます。
それに、腹筋を鍛えれば、もうガードルなんて必要ありません。
ポイント!
ポッコリお腹になるもう一つの原因とは?
ポッコリとしたお腹になるもう一つの原因は、体の中に余分な脂肪が溜まってしまうことです。
50代という更年期では、ある程度の体脂肪の蓄積は仕方がないにしても、多すぎる事は良くありません。
なぜなら、体脂肪が多すぎると、糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病を引き起こす要因となるからです。
そこで、筋肉を鍛える際には、ウォーキングなどの有酸素運動とともに、食事内容にも気を付けて、体脂肪もしっかりと減らしていきましょう。
ポッコリお腹の色んなタイプとは?
ちなみに、ポッコリお腹にも色んなタイプがあります。
例えば、普段の姿勢の悪さや、使っていない筋肉の部分が衰え、そこに脂肪がついた「胃ポッコリ型」。
見た目の体つきはそんなに太っていないように見えますが、ウエストにくびれがなく、ぷよぷよしている「たるみ型」。
全身の筋肉が衰え、お腹の周りがゆるんだ筋肉と脂肪で三段腹になっている「三段腹型」。
とくに下腹が大きく突出していて、体脂肪の塊のような「下腹でっぷり型」などの4つのタイプに分けられます。
まずは、ご自分がどんなポッコリお腹のタイプなのかをしっかり把握しましょう。
そして、お腹を鍛えるエクササイズを始める前に、ウエストやお腹まわりのサイズを測っておきます。
また、お腹周りは、おへその少し下にある骨盤の腰骨のあたりを測ります。
このようにして、エクササイズを始める前のウエストやお腹周りのサイズと比較することで、どのくらい痩せたのか、体型が変わったのかなどを毎日チェックしていきましょう。
一緒に読むと参考になる情報!
>> 50代からのポッコリお腹を鍛える5つのエクササイズ方法