目次
内臓脂肪を減らす内臓脂肪ダイエットの方法はいくつかありますが、その中でも有効なのが運動です。
なぜなら、運動をするとエネルギー源である体脂肪が燃焼され、その結果、脂肪が減少して贅肉のない体型になるからです。
内臓脂肪ダイエットの中でも有効といわれているのが、有酸素運動です。
ウォーキングや軽めのジョギングなど、負荷をあまりかけることなく長時間継続できる運動をさします。
内臓脂肪ダイエットは1日2日ですぐに効果は表れませんが、継続することで徐々に実感できるダイエット法です。
よって、激しいスポーツなどは必要はありません。
無理のない範囲で、運動を続けることをまずは目標にしましょう。
なぜ運動すると内臓脂肪が燃えるの?
脂肪についてよく言われる格言があります。それは「皮下脂肪は定期預金、内臓脂肪は普通預金」というものです。
内臓脂肪は普通預金のように、出し入れは皮下脂肪と比較して簡単です。
つまり、脂肪がつきやすい半面、運動すれば比較的簡単に落とせます。
有酸素運動と内臓脂肪燃焼の関係とは?
内臓脂肪ダイエットには、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が効果的といわれます。
グリコーゲンがなくなると、体脂肪がエネルギー源として使用されます。
この時皮下脂肪と比較すると、内臓脂肪の方が代謝は活発ですから、優先的に内臓脂肪が消費されます。
有酸素運動は酸素を多く取り込む運動で、ほかにも水泳やエアロビクスなどもあります。
忙しい人のための手軽にできる内臓脂肪ダイエット対策
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、内臓脂肪ダイエットに有効です。
しかし反面、有酸素運動をしている時間がなかなか見つけられない人もいるでしょう。
そのような人におすすめなのが、ドローインというお腹をへこませるエクササイズです。
● そしてゆっくりおなかを吐きながら、おなかをへこませます。
● へそを背中に近づけるイメージで、4秒続けましょう。
● 今度は息を吸いながら、ゆっくりおなかを膨らませ元に戻します。
これを5回1セットで1日2セット行いましょう。
このように内臓脂肪ダイエットには運動するのが大変有効です。
上で紹介したドローイングは、ちょっと横になれるスペースがあって空き時間を利用して実践できると思います。
そのほかにも最寄り駅の一つ前で降りて、そこから自宅まで歩くなどまずは体を動かす習慣をつけましょう。