目次
私は普段から筋トレをしているのですが、もっと筋肉に負荷をかけていきたいと思っていました。
そんな時にインターネットで筋トレグッズを探していたのですが、そこでバーンマシンのスピードバッグというものを見つけました。
気になったので調べてみたら、EXILEのメンバーや山本KID徳郁さんがこのバーンマシンを使って筋トレをしていることを知り、すぐに購入しました。
バーンマシンのスピードバッグには、いくつかの重量のものがあるのですが、私の場合は5.5kgの重さのものにしてみました。
バーンマシン・スピードバッグの特長
これまで筋トレでかなり筋肉を鍛えたと思っていたのですが、それでも数分くらい続けるとかなり筋肉がパンパンになります。
グリップ部分を回転させるだけで、腕立て伏せと比較して効果が7倍あると書かれていたのですが、確かに腕立て伏せをするよりもかなり高負荷です。
そして、筋トレグッズというのは、結構音を出してしまうものが多いのですが、スピードバッグはかなり静かで、無音と言ってもいいくらいです。
なので、時間を問わずにハードに筋トレをすることが出来る点も特長といっていいでしょう。
私のバーンマシン・スピードバッグの使い方と筋トレの方法
バーンマシンスピードバッグを使って、いろいろな方法で筋トレをしてきました。
そんな中で、一番いいと感じていま実践しているのは、サーキットトレーニングの一環として使う方法です。
私の場合は、瞬発力を鍛えるために無酸素運動もしていますが、スピードバッグはかなりスタミナを鍛えることもできます。
なので、ゆっくり呼吸をしながら、長く運動をする有酸素運動との相性もいいと思います。
実際にスピードバッグを使う前と比べると、瞬発力も持久力もかなり良くなってきていると実感しています。
使い始めたばかりの頃は、3分でもかなりきつかったのですが、今は3分でも少し余裕があるくらいになりました。
最初は短時間でセット数を増やしていくと、続けやすいのではないかと思います。
バーンマシン・スピードバッグを使う際の注意点
筋トレグッズというと、手軽に筋トレできるものというイメージを持っている人もいるかも知れません。
また、あまり筋肉がない、筋トレをこれから開始するという人は、最初から5.5kgだと負荷がかかりすぎてしまって、挫折してしまう可能性もあります。
5.5kgというと、そこまで重くないと感じるかもしれませんが、グリップを回転させて遠心力をかけますから、かなり高負荷になります。
ですので、筋トレをスタートするのであれば、1.8kgなどのように軽いものか、最初は筋トレをする時間を短めにして、筋力がアップしたら徐々にトレーニング時間を増やしていくといいでしょう。
そうすれば、挫折せずに筋トレをしていきやすくすることができます。
まとめ
バーンマシンのスピードバッグを使ってみた感想などを書いてみましたが、参考になりましたでしょうか?
短時間の筋トレでも、かなり筋肉を使うことができていると実感しました。
それに、複雑な方法ではなく、とてもシンプルな方法で筋トレをすることが出来るので、これからもスピードバッグを使って筋トレをしていきたいと思います。
最初は、1万円以上する筋トレグッズを買うのはためらいもありましたが、使ってみていい買い物をしたと今でも思っています。
なお、アマゾンのカスタマーレビューの口コミ評価はこのようになっていました。