目次
高校生になると自分の体形が気になるお年頃かもしれません。
そしてダイエットしようと思う人もいるでしょうが、絶対にNGなのは過度な食事制限です。
高校生はまだ体の発育段階の最中です。
成長するためには、栄養がどうしても必要です。
そんな中で食事制限をしてしまうと、栄養不足の状態に陥ります。
結果的に発育不全を起こす危険性も出てきます。
高校生の自分に合ったダイエット方法は、まず生活習慣の見直しです。
最近はスマホの発達で、夜更かししてしまう人も多いですがしっかり睡眠時間をとるべきです。
そのほかには、運動も自分に合ったダイエット方法といえます。
なぜ自分に合ったダイエット方法か、それは10代の場合まだ代謝が十分あるからです。
食事制限が高校生の自分に合ったダイエット方法ではない理由
高校生の中には、食事をとらないことでダイエットしようとする人は多いです。
しかし食事制限をすることは、栄養不足の状況に陥ることです。
例えばよく言われている炭水化物抜きダイエットを高校生がやるのは自分に合ったダイエット方法とは言えないです。
炭水化物は三大栄養素の一つで、脳のエネルギー源になります。
炭水化物が不足すると集中力が切れる、やる気が出ない、ひどくなるとうつ病発症の原因となります。
タンパク質やカルシウムが食事制限で不足すると筋肉や骨の成長が不十分で、けがや病気になりやすくなります。
また女性の場合、ホルモンバランスを崩すことにもなりかねません。
高校生がダイエットする場合、食事制限に頼るのはお勧めできません。
規則正しい生活と運動習慣が高校生の自分に合ったダイエット方法
高校生の自分に合ったダイエット方法としておすすめなのは、まず生活習慣の見直しです。
早寝早起きをする、1日3食しっかり食べることです。
早く起きることでエネルギーが早い段階から使われます。
また早く眠ることで成長ホルモンの分泌が活発になって、痩せやすい体質になるといわれています。
1日3食しっかりとれば、空腹感に悩まされる心配もないです。
おなかが空いたからといって、間食を食べる機会も少なくなります。
また、運動するのも高校生に合ったダイエット方法です。
もともと基礎代謝が若いうちは高いので、運動をすればするほど脂肪がスムーズに燃えます。
最近の高校生は成長も早く、一見すると大人のような雰囲気をまとっている人も見られます。
しかし、まだ発展途上の段階であることは忘れてはなりません。
無理な食事制限をするのではなく、健康的な生活習慣を身に着けることの方が大事だと思います。
聞きかじった中途半端な知識で実践しないように気をつけましょう。